漬物物語 たくあんの新事実
うまもんにとってたくあんは欠かせません。1番人気「甘酢白たくあん」、昔懐かしい古漬けの「田舎たくあん」や夏季限定の「阿品たくあん」などがあります。
「田舎たくあん」や「阿品たくあん」は天日干しにし、1年以上漬け込むことにより、古漬けならではの酸味と歯ごたえが、漬物好きの玄人にはたまりません。
さて、近年、健康意識が高まっておりますが、うまもんにいらっしゃるお客様の中にも
塩分が高いと言われる漬物に対して、
「血圧が高いので、塩分が気になる」「たくあんのしょっぱさは体に悪いのでは」
という不安のお声を頂いておりました。

しかし、その不安を解消する新事実が2017年12月に、
干したくあんの名産地、宮崎県の研究により明らかとなりました。
なんと、干したくあんには血圧を下げる効果があるのです。
より詳しく紹介しましょう。
宮崎県と宮崎大学、県内12社の製造業者などが運営する「宮崎県干したくあん・漬物研究会」の共同プロジェクトの研究によって解明された研究結果が以下となります。
“「干し沢庵の日常的な摂取により、血圧を下げる可能性が示唆された」という研究結果を発表した。”
”日本人の被験者21人で臨床試験を行った結果、収縮期、拡張期の血圧が干し沢庵の摂取前と比べて低下した。”
(「覆される定説」、食品新聞社 編集局、2018年2月2日
“宮崎県産の干し沢庵は、冷蔵保存での製法に切り替えたことで塩分が約3%に抑えられている。むしろ、血圧降下作用などが認められている機能性成分のGABAの量は、天日乾燥中に2週間で約7倍増加することが分かっている。”
(2018年2月21日付食品新聞社「つけもの版」より)
つまり、GABA高含有県産天日干したくあんの日常的に食べると、ヒトの血圧低下作用があるというのです。
漬物物語 たくあんの健康効果

さて、うまもんのたくあんはもちろん国産、季節によっては宮崎産のたくあんを仕入れています。
しかも、うまもんは、添加物・保存料不使用で丁寧に手造りしております。
血圧が高めで心配の方は
うまもんの干したくあん「田舎たくあん」、「阿品たくあん」を食べることで、
おいしく血圧低下の効果が望めるのでないでしょうか。
※うまもん社員の健康診断結果をもって、血圧低下の効果を検証してみても面白いかもしれませんね。